2か月ほど前からグルテンフリー・乳製品フリーの生活を送っています。
半信半疑ではじめましたが驚きの効果があったのでシェアさせてください!
始めたきっかけ
理由は、アレルギー体質からです。私は年に二度季節の変わり目に気管支炎になり、慢性的な睡眠不足になります。
薬をもらえば幾分楽にはなりますが、薬は高額であり、また診察に半日が潰れます。
子ども預けに行って、診察、薬局、高い薬代…と何より咳がとまらないし、眠れない日が続く…
そして2人目産後、花粉症発症。気管支炎とのダブルパンチでまともに呼吸ができない状態に。
うとうとしてても痰で気道がふさがり、せき込んで目が覚める。「私死ぬのか?」と半ば本気で思ってました。
そして今年の2月ごろからコロナ報道…遅かれ早かれ日本にも広がって病院に行けなくなるかもと思い生活改善を決意!
食事療法にした理由
睡眠も十分だし、運動も散歩くらいは毎日してるし、年齢のせいか食べ過ぎることもあまりないし…
私昔も今もジャンクフード、パン…大好きだったのですが、
あるチェーン店のジャンクフードを食べた翌日、のどに痰が絡む感じがしたんですね。それと後鼻漏もありました。
後鼻漏は一度なるとしばらく続きます。マジで辛い。
もしやこの症状食べ物が原因なのかな?
ググりまくり、本を読み…食事療法決意。
ググりまっくて、たどり着いたグルテンフリー・乳製品フリーの食生活
「小麦粉・乳製品・卵」はアレルギー反応を引き起こしやすいから食べない(外食ではここぞとばかりに美味しくいただく予定です!)
そしてこの記事書いてて思い出したのですが、
「小麦のグルテンと乳製品のガゼイン、できれば卵も一切摂取しなければアレルギー収まる」とかかりつけの医師から聞いたことがある…衝撃的…私知ってみたい…
しかしながら卵は食べてます。子どものおやつ作りに使うし、料理にも使ってます。
卵入りと手間を考えると、卵をやめるのはもう少し先でもいいかな…
ただ以前は一人で一度に三個食べてました。今は週に1~2個にとどめてます。
私なりの緩いルール
・小麦粉、乳製品(牛乳、パター、ヨーグルト等)を極力やめる。
・ついでに中毒性が高いと言われる砂糖(キビ砂糖)も極力やめてみる。
・ついでに植物油もやめてみる。
・ついでにお菓子もやめる。
(外食では出されたものすべておいしくいただくつもりです)
植物油抜き、精製された砂糖抜きは、私のジャンクフードを食べた翌日の体感から追加してみました。
料理に使っているお砂糖の記事はまた後日アップします。
いざ開始!
大大大好きなパンとお別れは辛いかと思ったけど、
辛い気管支炎&歯の寿命を少しでも伸ばしたい私には何てことありませんでした。
徐々に減らすより、一気にやめた方が頭の切り替えがしやすいと思います。
ただ栄養価的なところでちょっと不安になったので、本を数冊読み参考にしました。
続けた結果
何事も継続したことない私ですがあまり苦労なく続けることができました。
始めはうんともすんとも感じておりませんでしたが、10日目から劇的な変化!
・慢性的に鼻詰まりを起こしていたが、呼吸がしやすい。
・爆音いびきが省エネいびきへなんとなく体が軽い気がする。
・腹八分目が心地いいのかあまりイライラしない。
良いことずくめなのです。
メリット
ダイエット効果!体重が63キロから58キロへ
ちなみに身長160です。産後太りマックスのままでしたが、運動無しで自然と痩せていきました。
期間は1か月くらい。結構すごくないですか?
食事は、昼・夜の1日2食ですが、小食ではございません。
もちろん夫・子どもたちは3食。
花粉症・気管支炎の症状が出なかった
これが一番のメリット!というかそのために始めたようなものなので、成功して嬉しい!
3月~4月あたりに毎度、気管支炎、花粉症の症状が出ていたのですが、今年の春は全く出ませんでした。
疑り深い私の性格。今回は偶然症状が出なかっただけかもしれませんので、秋にも報告出来たらと思います。
デメリット
レシピに困る
今まで食べていたうどん、ピザ、パン、お菓子が食べられませんのでレシピの勉強は必須になります。
米粉の色んなレシピを参考にしパン・クッキーを手づくりしましたが、
とにかくガリガリで硬い!70代の私の歯には耐えられないです。
試行錯誤中。
手間がかかる
市販の総菜が使えなくなるので基本的に手づくりの物になります。
エンゲル係数跳ね上がる
小麦粉の代わりに米粉!米粉だけだとまとまらないから、アーモンドプードル、ピーナッツ粉…植物油使えないので、代わりに米油、オリーブ油…
とこんな感じにどんどん購入したくなってきます。
突き詰めると小麦粉は意外や意外、醤油にも含まれています。ここまで厳しくすると私の性格上続かなくなりそうだったので、スーパーで見かけるものを使っています。
以上3点くらいです。
体の調子はかなりいいのでこのまま続けていこうかと思います。
後日談…
夫在宅が増え、一日三食の料理の量も食器の数も増え、一日中台所に。
たまにはテイクアウトでもと思って、ピザをテイクアウト(なぜピザにしたのか)
その日から小麦独特のあの旨さの幻想にとらわれてしまい、パンをつまむ日々。
一度少量でもつまんでしまうとしばらく食べたい衝動がおさまらないんですね。
小麦粉って中毒性あるんか?
なので、家ではもう食べないぞと決意し今1週間目です。さらに痩せてきてます笑
また追って記事にしたいと思っています。
どなたかの参考になれば。