第二子の妊娠初期で下の親知らずが疼き出した話します。
妊娠中は何かと気になってしまう時期。どなたかの参考になれば。
私の歯年齢はおそらく70代くらいなんだけど、
「いや、なんでそこまでほおっておいたの?」と思われるけど、3か月に1回は歯医者にちゃんと行っていたんだよ。
でもね、そこの歯医者おヤブだったの。今思うとろくに説明もしてくれなくて超恐ろしい事してたの(例えば健康な歯の神経抜く、健康な歯を削りまくる…とか)
その頃私ずっと大手の孫請けのさらに下で働いていたんだけど、もうお察しの通り超絶ブラックでね…歯どころじゃないの…
もうブラックの環境に麻痺しているから、自分のことは二の次三の次とにかくノルマなわけ。そんな感じで歯はどんどん悪化してってたんだよね…悪いのは自分なんだけど辛いよね。
第二子妊娠初期、親知らずが疼き出す
第二子妊娠が嬉しかったんですが、もう嫌な予感がしてたんですよね。
ええ、まさかうずいてる…このタイミングで?親知らずって抜歯しかないよね。妊娠中に抜くの?赤ちゃんに影響があったら嫌だな…
とか…もう悩んでても仕方ないので、妊娠初期の早い段階でかかりつけ産科医に聞きました。
かかりつけ産科医の回答
・安定期なら抜歯してもいい
・歯医者さんに聞いてみて
・むしろ産後忙しいから妊娠中に抜歯しといた方がいいのでは。
・必要に応じて僕も連携とります みたいな事言ってた。
かかりつけ歯科医の回答
・安定期なら抜歯してもいい。
・むしろ産後忙しいから今抜きな。
・局所麻酔はあくまで局所なので赤ちゃんに影響ない。
・必要に応じてレントゲンとるけど、ごく微量で赤ちゃんには影響ない程度。しかも鉛のエプロンするから心配する必要ない。とのこと。
安定期なら医師の判断で抜歯可
つまりは抜歯可(前向き)ということなのですね。
しかしながら妊娠中のこともあって私の不安はまだまだつきません。
不安要素
①レントゲン写真
先生には心配ないと言われたけれど、やっぱりなんとなく怖い。
②鉄分不足
妊婦検診で毎度鉄剤を処方されているくらい、立ち眩みがひどかったので。
抜歯による大量出血によりさらに鉄分不足になったらどうしよう。
③ドライソケット
知人は抜歯後、歯肉が形成されず穴があいたままになり、激烈な痛みのためボルタレンを処方されたとのこと。妊娠中にこれは絶対に嫌だ。
結局産後1か月で抜歯することに
悩みに悩みまくりまして、結局産後に予約取りました。
決め手は知人のボルタレンエピソード…怖すぎるでしょ。
親知らずの抜歯の流れ
当日はこんな感じですすめられていきました。
レントゲン
↓
診察台
↓
麻酔を何本も打つ
↓
処置開始、爆音鳴り響く中、歯が削られる
↓
バキュームの威力がすさまじいのがツボwどんだけ出血してるのw
↓
先生器具を変えてぐりっと抜歯
↓
綿を噛んで止血する
↓
抜いた親知らずを確認、さよなら私の歯
↓
痛み止め(ロキソニン)処方されて終了
全部で1時間くらいです。
なんてことありませんでしたが、しばらく食事はできないのでご飯食べてから抜歯に挑んだ方がいいと思います。
麻酔が切れた後は一度耐えきれずロキソニンを飲みました。
妊娠中の抜歯について思う事
・抜歯可能な安定期でも後半になってくると診察台に寝るのがしんどくなってきてしまうので、早めの方が良いと思う。(出産前の歯の定期健診の経験から)
・もし次回妊娠の時(ありえないけど)に親知らずが疼き出したら、私は抜歯する。
だって産後忙しいもの。
どなたかの参考になれば 。